ゴキブリの最強対策と卵・幼虫の駆除方法を解説!一匹いたら百匹いるって本当?
目次
湿気の多いシーズンが訪れると、目にする機会が増えるのがゴキブリです。「一匹見つけたら百匹いる」と言われるほどその繁殖力は驚異的で、早期の対応が求められます。
それでも、実際にゴキブリを見つけると恐怖を感じたり、その駆除作業が苦手という人も少なくないでしょう。
今回の記事では、ゴキブリが嫌いな人でも安心して実行できる最強対策や、卵・幼虫駆除方法について詳しく紹介します。
アパート・一軒家のゴキブリ最強対策とは?
家の中にゴキブリが入って来ないようにするためには、どのような対策が効果的でしょうか?
ここでは、特に有効とされる4つの方法をご紹介します。それぞれの対策について詳しく見ていきましょう。
侵入経路をふさいでおく
外部からの侵入を防ぐためには、壁に開いた穴や亀裂、隙間などをコーキングでしっかりと封じることが重要です。
さらに、出入り口のドアやシャッターなどの侵入経路となり得る場所には防虫ブラシを取り付けると良いでしょう。加えて、グリース・トラップの排水トラップが正しく取り付けられているか、定期的に点検することも忘れないようにしましょう。
設置型の対策グッズを使う
家の中にいるゴキブリを引き寄せる効果がある設置型のゴキブリ駆除グッズは、主に餌を利用しています。
以下に、3つのタイプについて説明しましょう。
屋内外問わず、ゴキブリを徹底排除するなら「殺虫剤設置タイプ」
ゴキブリの徹底的な駆除には「ベイト剤」が非常に効果的です。
このタイプの製品は、ゴキブリが好む匂いで誘引し、殺虫成分を含む餌を摂取させることで駆除を行います。
特に高い駆除効果を望むなら、フィプロニルを含む製品を選択すると良いでしょう。
ゴキブリやその糞を見つけた場所を重点的に処理することがポイントです。
ただし、設置時には安全性にも充分注意しなければなりません。特に、小さな子供やペットがいる家庭では、誤って触れられないような場所に配置することが極めて重要です。
ゴキブリの侵入を防ぎ、遠ざけたいなら「忌避剤設置タイプ」
ゴキブリの侵入を防ぐための方法として、ハッカ油などのゴキブリが嫌う成分を用いた忌避剤の設置が挙げられます。
これらの忌避剤には殺虫成分が含まれていないため、ゴキブリを直接駆除することはできませんが、出入りしやすい場所に設置することで予防効果が期待できます。
特に効果的な設置場所としては、排水口、洗面所、キッチン周辺など、水が使われる場所がおすすめです。
一方で、もし大量のゴキブリが既に発生している場合は、忌避剤を使う前に一度、殺虫成分を含む製品で駆除を行った方が良いでしょう。その後に忌避剤を設置することで、再発を防ぐ効果が高まります。
くん煙剤を使う
引越しや季節の変わり目に使用することで効果的なゴキブリ対策には、燻煙タイプがおすすめです。
このタイプは微細な成分が部屋全体に行き渡るため、狭い隙間に隠れているゴキブリにも確実に効果を発揮します。
特に、スプレータイプの燻煙は強力な噴射力で煙を広範囲に拡散させることが可能です。そのため、一戸建ての家全体にわたって隠れた害虫を一掃するのに適しています。
ただし、使用時には火が発生するため、安全確保には十分な注意が必要です。使用する際は、火災の原因にならないように、取扱説明書をよく読み、適切な環境で使用することを心がけましょう。
自分でできるゴキブリ駆除方法
自分でできるゴキブリ駆除方法として、以下の4つが挙げられます。
殺虫スプレーを使う
殺虫剤を効果的に使用するためのポイントは、その噴霧位置です。
ゴキブリが逃げる経路を予測し、背中を狙うのではなく、先回りして逃走ルートの前方にある空間に噴射するのが成功の秘訣です。これにより、ゴキブリが逃げ切る前に確実に駆除できます。
食器用洗剤を使う
食器用洗剤には界面活性剤が含まれており、これがゴキブリの呼吸を妨害する役割を果たします。界面活性剤がゴキブリの気門を塞ぎ、結果的に窒息させるのです。
この方法の注意点としては、ゴキブリが完全に動かなくなるまで約20秒ほどの食器用洗剤の噴霧が必要だということです。これは、殺虫スプレーよりも駆除に時間がかかる点で不便に感じるかもしれません。
さらに別の注意点として、ゴキブリの体内には人体に有害な細菌がいます。界面活性剤がこれらの細菌を体外に溶け出させる可能性があるため、駆除後はすぐに死骸を掃除するようにしましょう。
毒餌を置く
ゴキブリ対策としてまず行うべきは毒餌(ベイト剤)の設置です。
ゴキブリは共食いの習性があり、毒餌を摂取したゴキブリが死ぬと、その死骸やフンを他のゴキブリが食べ、それが次々と毒を引き継ぐ形で連鎖反応を起こします。
この連鎖によって巣全体を一網打尽にすることが可能です。
設置の際には、台所などの水回りや玄関といったゴキブリの出入りが見込まれる場所に適量を配置することが重要でしょう。
特に乳幼児やペットがいる家庭では、誤って口に入れてしまうリスクがあるため、設置場所には十分注意が必要です。
粘着シートを使用する
ゴキブリを効率よく捕まえたい場合、「ゴキブリホイホイ」のような粘着シートの使用を検討してみましょう。
この方法は、外から侵入してくるゴキブリを効果的にキャッチするのに向いています。
ただし、もし室内でゴキブリが繁殖してしまっている場合、全てを駆除するのは難しいので注意が必要です。粘着シートだけでなく、他の駆除方法との併用を検討することをおすすめします。
ゴキブリの卵や死骸の処理方法は?
ゴキブリの卵や死骸の処理方法について説明しましょう。
ゴキブリに触れるのは危険?
ゴキブリが持っている病原菌には、大腸菌、チフス菌、サルモネラ菌、赤痢菌、小児麻痺病原体などがあります。
これらの病原菌は腸管出血性大腸菌感染症や食中毒、赤痢など、重篤な病気を引き起こす恐れがあります。
ゴキブリに直接触ることは、これらの病気に感染するリスクを高めるため、素手での処理は避けるべきです。
ゴキブリの卵の処理方法
ゴキブリの卵を見つけた場合、ゴム手袋を装着し、トイレットペーパーで包んで潰すのが推奨されます。
卵の殻を破壊すると中身が乾燥して孵化しなくなります。処理した卵は、ビニール袋に入れてしっかり縛るか、水洗トイレに流して安全に処理しましょう。
ゴキブリの死骸の処理方法
ゴキブリの死骸を見つけたら、できるだけ早急に片付ける必要があります。トイレットペーパーに包んで水洗トイレに流す方法が最も効果的です。
ゴキブリには共食いの習性があるため、死骸を放置すると他のゴキブリを引き寄せる可能性があります。
ゴミ箱や庭に直接捨てるのは避け、水で流すのが最善の方法です。
ゴキブリを駆除できるおすすめの害虫駆除業者
ゴキブリを駆除できるおすすめの害虫駆除業者4選を紹介します。
害虫駆除110番
料金 | 14,300円 (税込) ~ |
保証 | 駆除後は1年間の保証期間付き |
対象エリア | 北海道・東北・北陸・関東・東海・関西・中国・四国・九州・沖縄 |
実績 | 問い合わせ累計 210万件~ |
害虫駆除110番の名の通り、ゴキブリも含め、さまざまな害虫駆除一筋の会社です。
お問合せ累計件数は210万件以上、携帯電話から通話料無料、全国対応です。
無料診断は最短で30分、ゴキブリの駆除作業を消毒・消臭まで徹底的にサポートします。
戸建・アパート・マンション・工場・飲食店など、建物規模の大小に関わらず、丁寧に施工します。
ダスキン
料金 | 27,500円 (税込) ~
※1回ごとの施工料金 駆除作業1回・生息確認1回 定期駆除 初回 16,500円(税込) ~ 2回目以降 5,500円 (税込) ~ ※定期駆除の初年度合計 13回分 82,500円(税込) ~ |
保証 | 施工完了後のサービス (侵入予防サービス) は別料金 |
対象エリア | 北海道・東北・北陸・関東・関西・東海・中国・四国・九州・沖縄 |
実績 | 30年以上の実績 |
ダスキンは、お掃除モップでおなじみのブランドですが、実はゴキブリ駆除でも信頼できるサービスを提供可能です。ダスキンのゴキブリ駆除サービスは、単にゴキブリを駆除するだけでなく、作業後の侵入防止対策もしっかりと行います。
ダスキンが提供する「お家のゴキさん撃退サービス」には、一度限りの駆除作業と、定期的に行う駆除の2種類のプランがあります。どちらのプランが適しているかは、ゴキブリの発生状況や被害の程度に基づいて選ぶと良いでしょう。
クリーンライフ
料金 | 30坪 88,000円 (税込) ~ |
保証 | 1年間保証 |
対象エリア | 関東・中部・関西・四国・中国・九州・沖縄 |
実績 | 年間1,930件(2023年度) |
クリーンライフでは、独自の技術によりゴキブリの巣をすべてスピーディーに発見し、徹底的に駆除作業を行います。
殺虫剤を散布する手法とは異なり、ゴキブリがすみづらい環境に整備し、安全性の高い薬剤を用いて高い施工技術で対応可能です。
施工完了後は訪問回数を重視するのではなく、クリーンライフ独自のゴキブリ退治のノウハウをより重視します。
1年後までを保証期間として、ニーズに見合うメンテナンスが施されるので、安心して長くお付き合いできる業者です。
ムシプロテック
料金 | 8,800円 (税込) ~ |
保証 | 作業内容により保証内容が異なる |
対象エリア | 北海道・東北・北陸・関東・関西・東海・中国・四国・九州・沖縄 |
実績 | 年間30,000件 |
依頼に対して、電話一回で最速即日対応を実現し、初めての利用の場合には初回限定で1000円の割引特典も提供しています。
現地での調査では、屋根裏、床下、壁の内部、水回りなど、見落としがちな場所も徹底的に点検し、確実な駆除を行います。
一戸建て、アパート、マンション、商業施設、オフィスなど、あらゆる種類の建物に対応可能です。
ゴキブリの卵やフン、種類とは
ゴキブリの卵やフン、種類について説明しましょう。
ゴキブリの種類
日本全国で頻繁に目にするゴキブリには、主にクロゴキブリ・チャバネゴキブリ・ヤマトゴキブリ・ワモンゴキブリの4種類がいます。
家庭内でゴキブリの増殖を防ぐためには、早期に卵や幼虫を発見することが重要です。
今回は一般住宅に多いクロゴキブロに関して詳しく解説します。
体長 | 30〜40mm程度 |
色 | 黒褐色 |
生息地域 | 日本全国 |
見られる場所 | 木造の家
コンクリート造りの住宅 |
行動範囲 | 広い |
寿命 | 2年 |
その他 | 寒さに強い |
体長は約30~40mm程で、黒褐色をしているこのゴキブリはその名前からもわかるように「クロゴキブリ」と呼ばれます。このゴキブリの姿を思い浮かべる人が多いかもしれません。
幼虫としての期間は約1年に及び、成虫になると約7カ月間の寿命を持ちます。卵を一度に産む数は20~30個で、生涯にわたって15~20回の産卵を行います。
かつては本州を中心に生息していたクロゴキブリですが、寒冷な環境にも適応する力があるため、近年では北海道でも見られるようになり、全国的にその存在が確認されています。
ゴキブリの卵や幼虫はどんなの?
ゴキブリの卵や幼虫について解説します。
ゴキブリの卵
住宅などに生息しているゴキブリの多くは「クロゴキブリ」と呼ばれる種類で、日本全土に広がっています。クロゴキブリの卵は1cmほどの黒色をしており、小豆によく似た形状です。
一方、チャバネゴキブリは飲食店やオフィスビルなどに多いです。体色が黄褐色で、体長は11〜15mmと比較的小さく、卵は5mmほどの茶色です。
ゴキブリの幼虫
日本で、日常的に目にするのは「クロゴキブリ」と「チャバネゴキブリ」の2種が中心です。
ゴキブリのライフサイクルは、「卵鞘」と呼ばれる硬い殻の中にある卵から始まり、孵化した後は成長する過程で複数回の脱皮を繰り返します。
これにより、幼若期、中間期、そして成虫期へと成熟していきます。
下の表は、「クロゴキブリ」と「チャバネゴキブリ」の幼虫の比較を表しました。
クロゴキブリ | チャバネゴキブリ | |
大きさ | 小さいもので約4mm | 小さいもので約3mm |
体の色 | 黒に白い線 | 黒に黄色いまだら模様 |
温度 | 低温に強く、越冬も可能 | 低温に弱い |
幼虫の期間 | 1年以上 | 2.5~3ヶ月 |
ゴキブリの糞を見つけたらどうするべき?
ゴキブリの糞を見つけた場合、その周辺にゴキブリの巣がある可能性が高いです。糞を見かけたら、即刻幼虫のうちに駆除を始めることが重要です。
フンを見つけた場合のおすすめ駆除方法は毒餌です。
ゴキブリ駆除のQ&A
ゴキブリ駆除に関するQ&Aを紹介しましょう。
ゴキブリの嫌いな匂いは?
ゴキブリが嫌う匂いにはいくつかの種類があります。
例えば、レモンの爽やかな香り、ネギ類を除いたスパイスの香り、ハッカのさわやかな匂い、そして甘い花の香りなどが挙げられます。
これらの匂いを活用することで、ゴキブリを効果的に追い払うことができるでしょう。
ゴキブリの寿命は?
クロゴキブリの場合、卵や幼虫の期間を含めて成虫になるまでには1年から2年半かかることもあります。
成長を一時的に止める休眠期間を持つことで、その寿命が延びることがあります。
成虫としては3ヶ月から6ヶ月生きるため、最大で3年以上生きることがあるのです。
一匹いたら何匹もいるっていうのは本当?
多くの人が経験するように、キッチンの片隅や戸棚からゴキブリが出現すると驚きますが、「1匹見たらその背後には100匹いる」という言葉があります。
一匹のゴキブリを見つけた場合、それは大量のゴキブリが潜んでいる可能性が高いとされています。
ゴキブリはどこからくる?
ゴキブリが家に入ってくる主要な経路は、玄関、窓、換気扇や配管を通すための穴などの小さな隙間、お風呂やトイレ、台所などの排水口や排水溝、外に置いている観葉植物の五つです。
ゴキブリの侵入を防ぐには、玄関や窓を開けっぱなしにしない、隙間を埋める、こまめな掃除など日頃の生活から気を付けることが大切です。
ゴキブリ駆除のまとめ
ゴキブリの侵入経路をしっかりと理解し、対策を行うことで、住環境を守ることができます。
しかし、家中のゴキブリを完全に駆除するのは難しい場合もあります。そのようなときは、プロの専門業者に依頼することをおすすめします。
専門家は見えない場所に潜むゴキブリにも効果的に対処してくれるため、安心です。