通話料無料 見積もり無料
フリーダイアルマーク
03-6804-3353
受付 09:00〜17:00(月〜金)
コラム
2024年8月28日

コナカイガラムシの被害を防ぐ!家庭でできる効果的な駆除方法と予防策!

コナカイガラムシ 駆除

目次

観葉植物や庭木を育てている多くの方が、コナカイガラムシの被害に頭を悩ませているでしょう。

本記事では、この害虫がどのようなダメージを植物に与えているかを明らかにし、駆除のための有効な手立てを詳しく説明します。また、発生を未然に防ぐための予防策についても紹介します。

コナカイガラムシの駆除方法!卵・幼虫・成虫に分けて解説!

コナカイガラムシ 駆除

コナカイガラムシの駆除方法を卵・幼虫・成虫の3段階に分けて解説します。

卵の駆除方法

コナカイガラムシの卵の駆除方法として、以下の2つが挙げられます。

はけで取り除く

コナカイガラムシは、綿のように見える卵嚢の中に卵を包んで葉の裏側に産み付けることが多いです。
このため見落としがちですが、毎日注意深く葉の裏側までチェックすることが大切です。

見つけた際には、はけで取り除くと良いでしょう。

卵が孵化してからの駆除がおすすめ!

コナカイガラムシの幼虫を効果的に駆除するためには、卵から孵化した直後の5月から7月が絶好の機会です。

この時期は幼虫の活発な活動期にあたります。この時期を逃さないようにしましょう。

 

幼虫の駆除方法

コナカイガラムシの幼虫の駆除方法を2つ説明します。

殺虫剤を使用する

コナカイガラムシをしっかり駆除するためには、殺虫剤が効果的です。市販の殺虫剤には、スプレータイプや粒状の土壌用タイプなどがあります。

スプレータイプの殺虫剤を使用する際には、植物から少なくとも30㎝離して散布することで、冷害を防ぐことができます。この距離を守ることで、植物への悪影響を避けられるのです。

また、植物に応じた殺虫剤を選ぶことも重要です。オルトラン水和剤、ベニカ水溶剤、アプロード水和剤などがあり、特に5月から7月の間に2週間に1回のペースでの使用をおすすめします

牛乳を吹きかける

牛乳を用いた害虫駆除は、手軽に実行できる上に、自然に優しい選択肢としておすすめです。この方法では、脱脂粉乳や通常の牛乳など、特に種類を選ばず身近にある牛乳を使用できます。

まず、手元の牛乳をスプレーボトルに移し替え、コナカイガラムシがついている植物の葉に均等に噴霧します。葉の表面だけでなく、裏面にも注意を払ってしっかりスプレーすることが重要です。

牛乳に含まれる脂肪分が、この害虫の呼吸を妨げる作用を持っており、有効な駆除方法となります。さらに、植物自体にダメージを与えることがないため、安心して使用可能です。

ただし、駆除作業の後、牛乳を植物に残したままにしておくと、悪臭が発生したり、植物に悪影響を及ぼす可能性があるため、しっかりと水を用いて牛乳を洗い流すことを忘れないようにしましょう。

成虫の駆除方法

コナカイガラムシの成虫の駆除方法を2つ説明します。

歯ブラシやへらでこすり落とす

コナカイガラムシが植物に少数発生し始めた場合、使わなくなった歯ブラシやヘラでこすり落とすのが効果的です。あまり力を入れすぎると植物を痛める原因となるため、植物の葉や茎に付着した虫を丁寧に除去することが大切です。

虫を取り除いた後には必ず手をしっかり洗浄し、またコナカイガラムシが他の場所に移動するのを防ぐことも忘れずに行いましょう。手間はかかりますが、この方法は薬品を使わないため、環境に配慮した安全な駆除方法と言えるでしょう。

 

枝や葉を切る

コナカイガラムシが広範囲にわたって植物を覆ってしまった場合、効果的な駆除法として、葉や茎を適切に切り取ることをおすすめします。これは場合によっては植物に負担をかける選択となるかもしれませんが、感染の根源を取り除くことで、さらなる被害を防げます。

剪定を行う際には、まず剪定鋏やはさみを使って、コナカイガラムシがついている部位を丁寧に切り取りましょう。切り取った部分は、コナカイガラムシが他の場所に移動しないようビニール袋に入れ、しっかり密封してから家庭のゴミとして処分してください。

さらに、使用した道具は使用後すぐにしっかりと洗い、消毒をすることで、他の植物への感染を防げます。剪定の後は、植物の状態をしばらく観察し、再びコナカイガラムシが出現しないかどうか細心の注意を払って確認を続けることが肝要です。

コナカイガラムシの対策方法

コナカイガラムシ 対策

コナカイガラムシの対策方法を3つ説明します。

重曹スプレーを吹きかける

コナカイガラムシの無農薬対策として、重曹を使ったスプレーが効果的です

このスプレーは自宅で簡単に作ることができる上に、植物に対しても安全に使用できるため、野菜や果樹の健康維持に役立ちます。重曹の持つ特性が、コナカイガラムシの発生を防ぎ、植物に病気が広がるのを防ぐ助けとなります。

重曹スプレーの作り方

1. 小さじ1杯の重曹と20mlの食用油をしっかりと混ぜ合わせてください。
2. 次に、500mlの水を注ぎ入れ、さらに丁寧にかき混ぜます。
3. 最後に、台所用の中性洗剤を1〜2滴加えてよく混ぜた後、スプレーボトルに移し替えます。
重曹は100円ショップやドラッグストア、ホームセンターで容易に手に入れることができます。水と食用油は分離しやすいため、台所用の中性洗剤を加えることで、この問題を解消し、安定した混合物を作ることができます。

重曹スプレーの使い方

1. まず、重曹スプレーをしっかりと振った後、コナカイガラムシが付着している箇所にスプレーを吹きかけましょう。
2. その後、一定時間放置し、コナカイガラムシが息できなくなるのを待ちます
3. 最後に、水でしっかりと洗い流し、落ちたコナカイガラムシの死骸を取り除きます。作業前に植物の周りに新聞紙を広げておくと、掃除が手軽になります。
重曹スプレーを使用する際の注意点として、重曹の成分が葉に残っていると変色することがあるため、十分に水で洗い流すことが重要です。

風通しの良い場所で育てる

コナカイガラムシは、湿度が高く、空気の流れが滞っている環境を特に好みます。これを防ぐ方法としては、まず風通しを改善することが有効です。風通しを良くすることで湿度を効果的に下げ、コナカイガラムシの繁殖を防ぐことが可能です。

植物を育てる際、適度な空気の流れがある場所を選ぶことで、植物は健康を維持し、害虫に対する抵抗力を高めることができます。しかし、風通しが良すぎると逆に植物が強風の影響を受けやすくなるため、バランスを取った風通しを心掛けることが重要です。

防虫剤を散布する

コナカイガラムシの再発を防ぐためには、オルトランなどの薬剤使用がおすすめです。特に、スプレータイプの薬剤は即効性があり、特定の場所に的確に散布できるため非常に便利です。

また、防虫剤はコナカイガラムシのみならず、他の多くの害虫にも有効で、観葉植物全体をしっかりガードします。ただし、使用する際には強いにおいがする製品もあるため、「ペットや小さい子供さんがいる家庭では、充分に取扱いに気を付けて部屋の換気を十分に行いましょう。

コナカイガラムシの被害とは?

コナカイガラムシ 被害

コナカイガラムシが植物に被害をもたらすと、その影響は広範囲に及ぶことがあります。初期症状としては、植物の葉や茎に黄色い変色が見られたり、表面にベタつく物質が付着することが一般的です。

しかし、これらは序の口であり、コナカイガラムシの被害が進むと、さらに深刻な問題を引き起こす可能性があります。

以下では、コナカイガラムシが引き起こす具体的な被害について3つ解説します。

1. 植物への影響

コナカイガラムシは植物の天敵であり、その被害は多岐にわたります。主に、植物の葉や茎に寄生して樹液を吸引することにより、成長が阻害されるばかりか、場合によっては植物を枯死に追い込むこともあります。

また、葉の色が黄色に変化したり、粘着性のある物質が現れることがありますが、これらはコナカイガラムシの侵入を示す一般的な兆候です。

2. すす病とこうやく病

すす病とこうやく病は、植物に影響を及ぼすカビによる病気です
いずれも、コナカイガラムシの排泄物を栄養源として菌が成長し、植物を覆うと光合成が阻害され、生育に悪影響が出ます。

そのため、植物の枝や幹に変色した膜がないか注意深く観察しましょう。

3. アリとアブラムシを引き寄せる要因

コナカイガラムシが発生すると、それがハチミツのような甘い液体を排泄します。この甘い液体はアリやアブラムシにとって貴重な栄養源となり、彼らを引き寄せる大きな要因となります。

アリは植物に影響を及ぼさないものの、コナカイガラムシを一種の保護対象とみなし天敵であるテントウムシなどの捕食者からコナカイガラムシを守るのです。このような相互作用により、コナカイガラムシが増加し、その被害も拡大していくのです。

コナカイガラムシの被害に遭いやすい場所とは?

コナカイガラムシは、基本的に植物のどの部分にも発生するのですが、特に被害に遭いやすい場所を6つ紹介します。

葉の表面

植物を観察する際、葉の状態は非常に目につきやすい部分です。もし、葉の色が普段と異なっていることに気づいたら、迅速に対策を取ることが重要です。

葉の表面にある主要な線、一般的に主脈と呼ばれる部分の近くで、特にくびれた箇所にしばしば発生します

葉の裏全体

葉の裏側は、見えにくいために見落とされがちです。しかし、そこに何かが付着することもよくあります。そのため、定期的に裏側まで注意深く観察する習慣を持つことが大切です

新しく芽吹いた若葉には、開く前からコナカイガラムシが潜んでいる場合があります。ポトスの芽生えた葉をそっと広げてみると、コナカイガラムシが見つかることが多いです

葉の付け根(葉腋(ようえき)

植物の茎と葉が交わる部分は、葉の付け根、または葉腋(ようえき)と呼ばれています。

葉腋(ようえき)にもコナカイガラムシが付きやすいです。つまようじと湿らせたティッシュを使って、丁寧に汚れを取り除くことをおすすめします。

植物の根元は掃除が難しい部分のため、茎全体にも目を配り、コナカイガラムシが付いたら早めに取り除くことが重要です。

コナカイガラムシの人体に及ぼす影響とは?

コナカイガラムシは、人間の健康に害を及ぼしません。

たとえ手などに付着したとしても心配は不要です。ただし、手洗いは励行しましょう。

 

コナカイガラムシのQ&A

コナカイガラムシ 駆除

コナカイガラムシのQ&Aを3つ紹介します。

コナカイガラムシが来る原因は?

コナカイガラムシは非常に軽くて小さいため、風に乗って移動することが可能です。そのため、開放された窓を通じて室内に侵入し、そこで増殖することもあります。

さらに、人々の服に付着して家の中に運び込まれることもあり、意図せずして生息範囲を広げてしまうことがあります。

コナカイガラムシは飛ぶ?

コナカイガラムシの飛行能力には性差があります。

具体的には、オスは翼を持っているため空を飛ぶことが可能です。一方で、メスは翼を持たず、飛行することができないという特徴があります。

コナカイガラムシとカイガラムシとの違いは?

種類 体長 特徴 発生場所
コナカイガラムシ科 雌成虫2.5〜4mm程度 白い綿毛のような分泌物で覆われただけの、ダンゴムシに毛が生えたような見た目が特徴。成虫になるとほとんどの種が硬い殻に覆われ動かなくなる。 カキ、ブドウ、ナシ、柑橘類に多く発生
カタカイガラムシ科 雌成虫3~10mm 体が厚いロウ物質で覆われているカイガラムシの種類。ツノロウムシ、ルビーロウムシ、タマカタカイガラムシなどがこの種に属しています。 柑橘類をはじめ、ツバキ、サザンカ、月桂樹などに発生
ハカマカイガラムシ科 雌成虫は2~4mm程度 ほとんどのカイガラムシが脚を退化させる中、立派な脚があり、最も原始的なカイガラムシと言われる種類です。白い石膏のようなロウ物質で覆われています。 落ち葉の下や土の中で生活している
ワタフキカイガラムシ科 雌成虫は10mm前後 赤褐色の楕円形の体の後部に白い大きな卵のうを付けています。雄は赤褐色の体に翅があり、体長3mm前後と雌よりも小柄。ツノロウカイガラムシとも呼ばれています。 ミカンなどの柑橘類に多く、ナンテン、カキ、ビワ、アカシアなど多様な樹木に寄生

コナカイガラムシは、カイガラムシの仲間に属し、その外見はまるで綿毛をまとったように見えます。

上記の表のとおり、カイガラムシは種類が豊富で、体長は10mm以下でごく小さいです。形状は硬い貝殻状の外皮を持つものや、平らで丸みがかった殻を持つものなど多様です。

コナカイガラムシ駆除のまとめ

コナカイガラムシ 駆除

コナカイガラムシの被害内容やその駆除・対策について詳しく解説してきました。

コナカイガラムシの被害を効果的に抑えるためには、早期発見と対策の実施が鍵です。卵・幼虫・成虫と各段階に応じた駆除方法を理解し、適切に対処することをおすすめします。

植物の定期的なチェックは非常に重要です。日頃から植物の健康状態を注意深く観察し、適時に手を打つことで、被害を未然に防ぐことができます。